ネルマットレス カビが気になる?発生の原因をわかりやすく解説
カビの原因その1:マットレスの中に湿気がたまりやすい状態
暑い季節は寝汗の量が増えるため、マットレス内に湿気がこもりやすくなります
気温が20〜30℃くらいになると、湿度が上がりやすくカビの温床になりがちです
カビの原因その2:マットレスに汚れが蓄積している
皮脂汚れやホコリがたまると、菌が繁殖しやすくなります
こうした汚れがカビの栄養になってしまうこともあります
カビの原因その3:マットレスを床に直接置いて使っている
床との接地面に湿気がたまり、空気の流れが悪くなることでカビが生えやすくなります
特に湿度が60%を超える環境では、マットレス下に湿気がこもりやすく注意が必要です
ネルマットレス カビ対策には直置きに注意!カビを防ぐためのポイントをご紹介
カビ予防の方法1:直置きは避けて、すのこベッドを活用する
すのこベッドを使うことで、マットレス下に湿気がこもりにくくなります
マットレスを直接床に置くと、床自体にもカビが生えやすくなるので注意が必要です
カビ予防の方法2:月に1回を目安にマットレスを陰干しする
陰干しするときは、マットレスを壁に立てかけて行いましょう
窓を開けて風を通しながら陰干しをすることで、湿気をしっかり逃がせます
梅雨のような湿気の多い時期は、2〜3週間に1回のペースでの陰干しがおすすめです
天日干しはマットレスを傷める原因になるため避けましょう
カビ予防の方法3:3ヵ月に1度を目安にマットレスの上下をローテーションする
湿気が特定の場所にたまるのを防ぐことができ、カビ予防にもつながります
カビ予防の方法4:ベッドカバーやボックスシーツを使用する
カバーやシーツは定期的に洗濯して清潔を保ちましょう
カビ予防の方法5:ベッドと壁の間に少しスペースを空ける
壁との間に5cmほどの隙間をつくることで、通気性がよくなります
マットレスだけでなく壁へのカビ発生も防げるようになります
カビ予防の方法6:毎日窓を開けて部屋の換気をする
風を通すことでマットレス周辺の湿気を逃がしやすくなります
ネルマットレス カビが発生した場合の対処方法について
カビの対処法1:消毒用エタノールでしっかり除菌する
【準備するもの】
・濃度70~80%の消毒用エタノール ・スプレーボトル ・不要なタオル(厚手のキッチンペーパーでも可) ・ゴム手袋 ・マスク ・ゴーグル ・ドライヤー |
【注意点】
・部屋の換気をしながら行う ・黒カビには効果はない ・天気が良い日に行う ・終了後に陰干しをする ・目を保護するゴーグルがあると安心 ・エタノールには殺菌力はあるが防臭力はない |
除菌の手順1:カビが気になる部分に、消毒用エタノールをしっかりと吹きかけます
除菌の手順2:エタノールが浸透するように、そのまま1時間ほど置いておきます
除菌の手順3:ぬるま湯で軽く湿らせたタオルで、叩くようにして拭き取りましょう
除菌の手順4:最後にドライヤーでしっかり乾かして、水分を残さないようにします
カビの対処法2:自分で落としきれない場合は、クリーニング専門業者に相談するのも一つの方法です
マットレスサイズ | クリーニング費用の目安 |
シングル | 9,000~12,000円 |
セミダブル・ダブル | 11,000~14,000円 |
クイーン・キング | 14,000~19,000円 |
ネルマットレスは買い替えるより、クリーニングを利用した方がコストを抑えられることがあります
ネルマットレスはクリーニングに出せますが、マットレスの種類によっては対応できない場合もあるので事前確認が必要です
カビが広い範囲に広がっている場合は、自分での処理では難しいためプロに依頼しましょう
黒カビやイヤなニオイが取れないときは、専門のクリーニング業者にお願いするのが安心です
業者によるクリーニングなら、カビだけでなくシミやダニの除去にも対応してもらえます
カビの対処法3:対策しても改善が見られない場合は、買い替えも視野に入れましょう
ネルマットレスの10年保証には、カビによるトラブルは保証の対象外となっています
マットレスはいつでも清潔に保つことが理想です。カビが原因で体に悪影響を与えることもあるため注意が必要です
【カビが原因で発症する病気】
・アレルギー性鼻炎 ・喘息 ・アスペルギルス症 ・水虫 ・黒カビ症 など |
ネルマットレスには抗菌性の高い素材が使われており、長く清潔で快適な使い心地が続きます
ネルマットレス カビに関してよく寄せられる質問一覧
ネルマットレスにカビが発生したときの対応方法を教えてください
関連ページ:「ネルマットレス カビ」へ内部リンク
ネルマットレスの通気性はどうですか?カビが発生しにくい構造になっていますか?
関連ページ:「ネルマットレス 通気性」へ内部リンク
ネルマットレスの匂いが気になる場合はどうすればいい?防臭機能はありますか?
関連ページ:「ネルマットレス 匂い」へ内部リンク
ネルマットレスに偽物はあるのでしょうか?フリマアプリやオークションサイトでの購入は危険ですか?
関連ページ:「ネルマットレス 偽物」へ内部リンク
ネルマットレスでカビを予防するための方法を教えてください
ネルマットレスにはシーツや敷きパッドを使ったほうが良いのでしょうか?
ネルマットレスはどちらの面を上にして使うのが正しいですか?表裏の違いはありますか?
ネルマットレスは直置きできますか?どんなベッドフレームを使えば良いですか?
ネルマットレスの保証にカビのトラブルは含まれるのでしょうか?
ネルマットレスの返品・交換はカビが発生した場合でも対応してもらえますか?
参考:よくある質問(NELL公式サイト)
返品保証があるマットレスを比べてみた!ネルマットレスはカビ対策もばっちり
商品名 | 保証期間 | 全額返金 |
ネルマットレス(NELL) | 120日間 | ◎ |
エマスリーブ | 100日間 | ◎ |
コアラマットレス | 100日間 | ◎ |
雲のやすらぎプレミアム | 100日間 | △ |
モットン | 90日間 | △ |
エアウィーヴ | 30日間 | △ |
※提携できいている商品は商品名にアフィリリンクを貼る
ネルマットレスのカビが気になる?発生する原因や直置きのリスク、適切な予防法や対策を紹介!まとめ
関連ページ:ネルマットレス(NELL)の口コミが悪いと噂される理由は?評判や実際の体験談を分析し、後悔やステマの真相は?